


一人何役もこなすこの器。
以前、ぶんぶく堂さんで生活スタイルに合わせ作成してもらった いわゆるオーダー品。
テーブルサイズや、希望の形、家族が好きな料理などのヒアリング後、一緒に木の種類を選び発注。
初めは、なんとなく遠慮気味に使っていたが……そこはやはりオーダー品。
ライフスタイルに合わせて作ってもらっただけに、今では毎日欠かせないアイテムに。
作り手と使い手の思いが一致する事で得られる満足感を日々感じる。
ぶんぶく堂
福岡市東区名子3-23-46
http://www.bunbukudou.net


先日、クライアントさんと一緒にマンション視察に。
お部屋視察後、近隣確認の為に訪れたこの公園。
大きな木に囲まれた多数の遊具たち、直感的に心地よさを感じる。
一緒に来ていた男の子も滑り台に一直線。
ココなら夏でも木陰で休憩、親子で楽しめそう。
家探しにおいて、どんな物件を選ぶかは もちろん大切。
しかし、それは購入した方がコントロール出来ることも事実。
一方で周りの雰囲気や環境、いわゆるソフト面は制御不能。
どうしても物件自体【ハード面】に検討材料が偏りがちですが、
角度を変えソフト面重視で探してみると、新たな発見があるモノです。

先日行われた水墨画家である 浦正さんのライブドローイングを見てきました。
UQIYOさんの演奏に合わせ、滑るように描かれる水墨画。
会場の目が浦さんの筆に集中し、独特の緊張感。
完成した絵に込められた浦さんのメッセージを聴き、
更に絵の見え方が違ってくる体験をする事に。
その余韻を残しつつ、引き続き行われた映像/絵/音楽がミックスされた
UQIYOさんのライブも素晴らしかったです。
浦さんの展示会は春吉のTAGSTAさんで10/13日まで開催されています。
個人的には、絵はもちろんの事、それぞれの絵に込められたメッセージにも元気を頂きました。
TAGSTA
http://www.tagsta.in


気になっていたci.cafuのアクセサリー展へ。
場所は、鳥飼のambleさん。
以前よりダイニングに置くちょっとしたモノを探しており、
今回足を運ぶことに。
中に入ると個人的に好きな真鍮製の品が色んな形でお出迎え。
目的のモノを選びつつ、それ以外にも目移り。
色々手にし、店主さんに聞きながら、気に入ったモノが見つかり無事購入。
ちなみにci,cafuとは、イタリア語で、ci=私たちに、cafu=果報 という意味らしい。
いい事起きたらいいな…。
amble
福岡市城南区鳥飼6.12.11